「冷やし中華」は全国共通じゃない!? 同じ料理なのに…北海道と関西は“違う呼び方”【スーパーJチャンネル】(2024年5月16日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 май 2024
  •  週末の気温にぴったりの「冷やし中華」ですが、地域によっては全く別の呼び方をしているって知っていますか?
    ■北海道や関西では呼び名が違う?
     暑くなればなるほど、ついつい食べたくなるつめた~い麺の上に色とりどりの具が乗った料理と言えば「冷やし中華」。
     多くの人が「冷やし中華」と呼んでいますが、この呼び名って全国共通だと思い込んでいませんか?実は北海道や関西では同じ料理なのに、全く違う呼び名が浸透しているんです。それは家庭だけではなく、お店にまで浸透しています。
     北海道や関西では、「冷やし中華」のことをなんて呼んでいるのでしょうか?
    ■大阪では「冷麺」
     マーケティング会社「インテージ知るギャラリー」が、全国調査を元に作成した「冷やし中華勢力図」です。
     関東をはじめ広い範囲で「冷やし中華」と呼んでいるんですが、関西を中心とした西日本と北海道は違う呼び方の勢力が存在しています。
     では、まず関西から見ていきます。大阪のラーメン店「二両半 鶴橋本店」で冷やし中華をなんという名で販売しているか聞きました。
     すると見せてくれたのが、こちらの写真。見た目は冷やし中華。さらに「●●はじめました」と書いてありますが、●●に冷やし中華と入れたくなりますよね。でも、正解は冷やし中華ではなく「冷麺はじめました」なんです。
     このラーメン店の店主によると、大阪ではメニュー名を「冷やし中華」より「冷麺」にしている店の方が多い印象だといいます。
     でも私たちが冷麺と聞いて思い浮かべるのは、焼き肉店などにある冷麺ですよね。二両半の店主に聞くと、こちらも「冷麺」と呼びますし、冷やし中華も「冷麺」と呼ぶそうです。ただ、別の場所で注文するのでごっちゃになることはないといいます。
     なぜ西日本に「冷麺」勢が存在しているのでしょうか?日本の食文化に詳しい石毛直道さんによると、「冷やし中華」というネーミングが普及していく時期に関西の中華料理店では「冷麺」という商品名で売りだしていて、その名残りがあるためだということです。
    ■北海道では「冷やしラーメン」
     続いて北海道です。こちらは北海道のスーパーなどで売られている市販の麺とスープのパッケージです。「冷やし中華」が写っていますが、商品名を見ると「冷やしラーメン」「冷やしラーメンスープ」。
     北海道では「冷やしラーメン」と呼ぶということで、昔ながらのお店などでもメニューを「冷やしラーメン」として販売しているところもあります。こちらも石毛さんによると、1950年代に中華麺をラーメンというようになった流れで北海道で「冷やしラーメン」という勢力が存在しているということです。
    (スーパーJチャンネル「なるほど!ハテナ」2024年5月16日放送)
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 92

  • @user-pg9pv1zg8z
    @user-pg9pv1zg8z 28 дней назад +10

    道民だけど全然冷やし中華派。冷やしラーメンは別物だと思ってる。ザルラーメン的な。

  • @user-tc2do3ls4v
    @user-tc2do3ls4v 28 дней назад +4

    東京都ですが、数年前にスーパーで
    【ラーメンサラダ】という商品がありました。
    買って食べてみたら『冷やし中華じゃねーか!』って思いました。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j 28 дней назад +10

    ゴマだれの冷麺が好き(関西)

  • @No-qd9vh
    @No-qd9vh 28 дней назад +7

    食いたくなってきた

  • @user-ok8np2qv2q
    @user-ok8np2qv2q 27 дней назад +3

    北海道出身だけど冷やし中華って全然言う
    冷やしラーメン始めましたってお店より冷やし中華始めましたの方が見かけてたイメージ強い
    ラーサラ(ラーメンサラダ)
    ざる中華(青森だと中華ザルというそうですね)
    冷やしラーメン
    冷やし中華
    使う麺はどれも卵縮れ麺

  • @user-lg1yk8tm3w
    @user-lg1yk8tm3w 24 дня назад +1

    生まれ育ち神戸ですが、冷麺です。
    家でも「今日の晩御飯は冷麺がいいなぁ」と会話してました。
    韓国のは韓国風冷麺と呼んでます。

  • @user-nf9dg7yh6s
    @user-nf9dg7yh6s 28 дней назад +4

    大分県は色々ミックスされてる。色々乗ってる冷やし中華が東京の言う冷やし中華だと思う。冷麺には別府冷麺、韓国風冷麺があり、ラーメン屋の夏季限定メニューといえば冷やし中華よりも冷やしラーメンのほうがやや優勢な感じする。だしを凍らせた氷ラーメンってのもあった。

  • @takafumikun1
    @takafumikun1 28 дней назад +10

    『冷麺』と言ったら、焼肉屋さんによくある、透き通ったコシの強い麺の朝鮮料理が頭に浮かびます。
    僕は北海道民だから『冷やしラーメン』に違和感はないですが、飲食店でのメニューでは『冷やし中華』の表記が多いように感じます。

  • @user-jo6xf3ym3q
    @user-jo6xf3ym3q 27 дней назад +2

    岩手県 昭和30年代は冷風麺と言っていました。 パッケージもそのような表記でした。

  • @johane3naru
    @johane3naru 27 дней назад +3

    大阪でも冷やし中華です。韓国焼き肉の店は冷麺。

  • @sute4
    @sute4 27 дней назад +1

    2:59 関西の2割程度の人は「冷麺」と呼ぶ
    4:31 北海道の3割以上の人は「冷やしラーメン」と呼ぶ

  • @user-jb1wx1qw5s
    @user-jb1wx1qw5s 28 дней назад +11

    何の疑いもなく両方とも冷麺だ😅

  • @xsr0522
    @xsr0522 24 дня назад

    アナウンサー綺麗

  • @Osakan_living_in_Tokyo
    @Osakan_living_in_Tokyo 28 дней назад +6

    生まれも育ちも大阪です。今は東京都特別区在住だけども。
    冷やし中華と呼びますよ。んで冷麺は韓国料理の冷麺を指します。もしくは、鶴橋の冷麺とか、盛岡の冷麺とか。

  • @user-gm8zt3ef2q
    @user-gm8zt3ef2q 27 дней назад +1

    自分の住んでいる所は
    冷やしラーメンと言ったら、ガラスのどんぶりに、冷たいラーメンが入った物だが、子供の頃冷やし中華を頼んで酸っぱい汁のが出て来てびっくりした

  • @user-dn9be7md7j
    @user-dn9be7md7j 28 дней назад

    ニンニクマシマシで食いたい

  • @ZONEisFOREVER
    @ZONEisFOREVER 28 дней назад +8

    「冷麺」は韓国料理のイメージが強いな〜
    関東は「冷やし中華」と呼ぶのが常識です。

  • @user-ss9cg8lp8n
    @user-ss9cg8lp8n 27 дней назад +1

    そういえば「冷やし中華」って名前は麺要素ないですね

  • @HHFIII-ib4ic
    @HHFIII-ib4ic 28 дней назад +1

    最近のテレビはこういうのを楽しんでるのか。
    すごいな…

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g 28 дней назад +3

    美味しければ何でも良い。

  • @tomara4557
    @tomara4557 22 дня назад

    愛知県のスーパーで売っているチルド商品で、スガキヤの“冷し中華”と“冷しラーメン”がある。

  • @user-ts6yb1nf2w
    @user-ts6yb1nf2w 28 дней назад +2

    兵庫出身だけど冷やし中華って認識してたな。大阪にも長く住んでたけど冷麺は聞いたことなかった。ラーメン店で冷やし中華は頼んだことないからなのかなあ

    • @Emily_Zecca
      @Emily_Zecca 23 дня назад

      551が冷麺って呼んでるのとかもあるんでしょうね

  • @user-tj1yo8cn4n
    @user-tj1yo8cn4n 28 дней назад +1

    北海道育ち関西在住ですが、冷やし中華は冷やし中華です。
    ラーメンサラダは似てるけど違うかな…冷やしラーメンは聞いたことないかも。
    冷麺といえば盛岡冷麺です。どんぐりの粉ですよね?麺が硬いやつです。

  • @umenosato
    @umenosato 25 дней назад

    関西だと子供の頃冷やし中華とも冷麺とも呼ばれていて焼肉店にあるような冷麺は食べたことがなかったので
    盛岡冷麺を知って盛岡では冷やし中華をこうして食べるんだなあと思ってた

  • @tacoyorakuraku6235
    @tacoyorakuraku6235 27 дней назад +1

    中華料理屋で冷麺というといわゆる冷やし中華が出てくる。焼き肉屋(韓国料理)で冷麺というと冷麺。昔は韓国冷麺がなかったからだろうな。今では関西人も普通に冷やし中華という呼び方に違和感を感じなくなっているけどな。

    • @Feverplum
      @Feverplum 27 дней назад

      無い訳がない
      鶴橋二両半の周辺は朝鮮部落だから当然冷麺を注文すると朝鮮蕎麦が出てくる店も多いぞ

  • @user-ic3fn9xq7p
    @user-ic3fn9xq7p 16 дней назад

    スーパーだと3月半ばから冷し中華の袋麺売ってるけど買う人が一定数いるのが驚く

    • @user-pm1uz6sb3p
      @user-pm1uz6sb3p 8 дней назад

      売っていない店もあるので、探して買いに行ってますが、驚かれているんだね。

  • @user-hs1js9rg3w
    @user-hs1js9rg3w 28 дней назад +2

    共通にさせたいのか

  • @futagomama1349
    @futagomama1349 26 дней назад

    静岡出身ですが 冷やし中華と冷やしラーメン どちらも言ってましたよ。

  • @vv5958
    @vv5958 25 дней назад

    西日本に行った時に冷麺ってあったので、盛岡風冷麺が出てくると思って頼んだら、冷やし中華出てきて困惑した思い出

  • @user-yw7xo1iq4k
    @user-yw7xo1iq4k 25 дней назад

    大阪は冷やし中華は韓国の冷麺と同じで冷麺。
    しかし、最近は大阪もイタリアンスパゲティをナボリタンとか、三笠をどら焼きとか、たぬきそばをきつねそばとか東京弁になっているのが多い。

  • @user-kq1mg7ci3x
    @user-kq1mg7ci3x 27 дней назад +1

    きゅうりや玉子焼き・ハムは冷やし中華って言うけど、冷麺とは言わない!

  • @ma2rin
    @ma2rin 28 дней назад

    へぇぇ、なるほど😲

  • @user-tq4zm4wp9i
    @user-tq4zm4wp9i 27 дней назад

    家では「冷麺」、食事に行くとメニュー表通りに注文。「冷やし中華さんの立場」も地域によって名前が変わるのですね。By香川県在住(2024/5/17)

  • @AC-sn6oe
    @AC-sn6oe 27 дней назад

    50年北海道にいて、北海道のいろんな地域にすんだけど冷やし中華は冷やし中華。冷やしラーメンっていうと山形風のスープがはってる冷たいラーメンになるよ

  • @Emily_Zecca
    @Emily_Zecca 23 дня назад

    冷やしラーメンと聞いたら山形のアレしか出てこない…

  • @LuchonzalezOk
    @LuchonzalezOk 28 дней назад

    なんて楽しいプログラムでしょう! 😃

  • @user__unknown__
    @user__unknown__ 27 дней назад

    子供の頃は『冷麺』と言ってたけど、気付いたら『冷やし中華』が浸透してた。(広島)

  • @metia00
    @metia00 28 дней назад +2

    冷しラーメンって西山系の商品名かと思ってた。
    普段会話する分には中華味なら冷し中華って言う。胡麻ダレとかならラーメンサラダ。具も変わるけど。

    • @takafumikun1
      @takafumikun1 28 дней назад

      西山系。なるほどね。そちら道民さんですか?
      ラーメンサラダって、冷たい麺が入った野菜ボウルのことを、
      最近そんな風に言い当てますよね。これも北海道特有なんでしょうかね?

    • @Feverplum
      @Feverplum 27 дней назад

      名古屋だとSugakiyaが冷やしラーメンだから、Sugakiyaの影響が強いと冷やしラーメンになるかも
      なお、Sugakiyaはマヨネーズが付いてきます

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v 28 дней назад +2

    所変われば名前変わったり、
    名前は同じなのに違うものだったり
    なんてごく普通に当たり前。

  • @ikimonoshiikugakari
    @ikimonoshiikugakari 28 дней назад +2

    日高屋は冷やし麺

  • @user-kb2qq5nr6n
    @user-kb2qq5nr6n 21 день назад

    関西以外でも冷麺レイメンと呼称するとこあるよ😊

  • @user-cv3yv2yf9u
    @user-cv3yv2yf9u 28 дней назад +4

    みんな観て思わなかった?九州は?

    • @user-komedasu
      @user-komedasu 28 дней назад

      福岡は冷麺。
      自分は仙台なので、最初はびっくりでしたね😖

  • @user-kg1xb9st8u
    @user-kg1xb9st8u 28 дней назад

    旅行先で冷やし中華は頼まない気もするけど、無性に食べたくなる可能性もあるかな?
    最後の画面、よく見ると九州の色が微妙に違うけど。気になるな。

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n 28 дней назад

    大阪は焼肉屋にその冷麺を置いてるとこが少ない、無い店も多い、あの鉄のお椀?に入ってるこんにゃく麺?みたいの食べた時なんじゃこりゃって思たわ
    やっぱ冷麺=冷やし中華やねえ

  • @user-bs7ov3dq7k
    @user-bs7ov3dq7k 27 дней назад

    我が家もなんかアバウトだけど、名古屋は両方言うし通じる。

  • @user-nw7wu2yi9w
    @user-nw7wu2yi9w 28 дней назад +2

    岐阜だけど、ほとんど冷やし中華だけど、冷麺でも通じます。アイスコーヒーを冷コー呼びするみたいなものかな。
    それより、マヨネーズがないほうが不自然です。

  • @docomo.ne.
    @docomo.ne. 28 дней назад +1

    愛知県でも冷やし中華だけど····マヨネーズが必須な冷やし中華!
    愛知県を始め東海3県は、冷やし中華にマヨネーズをかけて食べる。

  • @user-tt5ed3yi7k
    @user-tt5ed3yi7k 27 дней назад

    冷やしラーメンには、マヨネーズは必ず入れる🙋‍♀

  • @atsgp0
    @atsgp0 27 дней назад

    盛岡限定で冷風麺とよぶぜ。

  • @user-lp1iw9es6s
    @user-lp1iw9es6s 27 дней назад

    近畿、冷麺以外で呼んだ事ないわ。韓国料理?そんなもん最近入って来たもんやん。冷麺は生まれる前から冷麺

  • @user-ix7yg9zn1o
    @user-ix7yg9zn1o 28 дней назад

    AMEMIYAの、冷やし中華はじめました、の歌どんな思いで聴いてたんだろう?🤔

  • @user-pj9gc7om3p
    @user-pj9gc7om3p 27 дней назад

    冷やしラーメンは、全国共通だと思っていました。

  • @user-uy3bc4gc4p
    @user-uy3bc4gc4p 28 дней назад +4

    冷麺って関西だけやったんや😮

    • @ZONEisFOREVER
      @ZONEisFOREVER 28 дней назад +1

      関東は「冷やし中華」と呼ぶのが常識です。
      関東では「冷麺=韓国料理」のイメージが強いと思います。
      餅も関東と関西で違いますね。
      関東は「角餅」が常識です。

  • @z2001024
    @z2001024 28 дней назад

    福岡って色々関西風の流れなのに冷麺文化は全くと言って良いほど無いなぁ😮

  • @skinnerethan4250
    @skinnerethan4250 26 дней назад

    トンキン人の一部だけ

  • @user-se2ek3mt4v
    @user-se2ek3mt4v 27 дней назад

    よく有る冷やしラーメンって北海道は何て言う?

  • @user-nh8jq7ih1p
    @user-nh8jq7ih1p 27 дней назад +1

    久しぶりにテレビ見た。
    こんなのやってんだ。
    オワコンと言われるわけだ

  • @user-qh8po2so9p
    @user-qh8po2so9p 26 дней назад

    昔、名古屋でやられたクチ

  • @obrerodtp
    @obrerodtp 26 дней назад

    北陸では冷麺。

  • @Sin-aloe-channel
    @Sin-aloe-channel 28 дней назад +3

    中華料理を全て冷やしたら冷やし中華にならんの?
    なぜ、麺限定?
    だったら、冷やし中華麺で良くない?

    • @t8213k
      @t8213k 28 дней назад

      中華そばの冷やしだから冷やし中華なんじゃないのかな

  • @user-nv7rc2rs1n
    @user-nv7rc2rs1n 28 дней назад +1

    関西人
    子どもの時は完全に冷麺だったよ
    韓国の冷麺も、冷麺
    今は、混同しないように、冷やし中華って言うことが多いかな?

    • @gesxsefs
      @gesxsefs 27 дней назад

      冷麺が凍ってるとは思わなかった。

  • @yuichinko
    @yuichinko 28 дней назад

    愛知県で働いてたとき、食堂で冷麺と出ていて喜んで注文したら冷やし中華がでてきた
    すでに硬い麺、キムチ、コチュジャンの口の中だったのに

    • @ZONEisFOREVER
      @ZONEisFOREVER 28 дней назад

      関東では「冷麺」と注文すると韓国料理が出てくるかもね😅
      関東は「冷やし中華」と呼ぶのが常識。

  • @youiti4x722
    @youiti4x722 27 дней назад

    呼び名はどっち使っても大体皆通じるだろうが、マヨネーズと和がらしが付いてるのは多分関西ちゃうかな。

  • @user-rl3xb7qw1d
    @user-rl3xb7qw1d 28 дней назад +1

    焼肉屋のは韓国冷麺やろ

  • @japan2037
    @japan2037 27 дней назад +1

    しょーもない
    麺は中国文化から日本にきた

  • @user-ii1tm4fj2m
    @user-ii1tm4fj2m 28 дней назад +2

    昔、中国人シェフから「冷やし中華なんか無いアルよ!冷やし日本アルか?」ってキレられたことあるよ。だから「冷やし中華」なんて食べ物はこの世に存在しないんだよ。

    • @t8213k
      @t8213k 28 дней назад

      日本で食べてる中華料理は中華風日本料理だからねー。餃子といったら日本では焼き餃子だけど中国は餃子=水餃子で。焼き餃子じたいが中国に無かった。今の時代は中国にもあるけどね

    • @rangers4076
      @rangers4076 28 дней назад

      「冷やし中華」って、天津飯と同じで本家中国には存在しないモノ、つまり中華風に作られた ※日本のレシピだからですよ。
      中国ではなく台湾には 似たような 涼麺(りゃんめん) というのがあるようで。

    • @user-kv5lf6db8k
      @user-kv5lf6db8k 27 дней назад

      宮城県仙台市が発祥と謂われてますからね。

  • @toshoch9678
    @toshoch9678 28 дней назад

    冷やし中華の発祥は仙台です。

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 28 дней назад

      【 お好み焼 】 と 【 PIZZA 】 の発祥は、コリアらしいけど、
      “ 発祥 ” って、そんなに重要なんですか? 🥺

  • @s.o4949
    @s.o4949 28 дней назад +2

    我がぴえん帝国ではぴえぴえ麺と呼ばれており名産であるぴえん半熟キャンタマが2個のせられているお☝️🥺ピエッピ

  • @norimatsu1978
    @norimatsu1978 28 дней назад +4

    大阪ですけど冷やし中華を冷麺とは
    言いません。冷やし中華は冷やし中華。冷麺は冷麺です。

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO 28 дней назад

      “ チャーハン ( 炒飯 ) ” の事、なんて言いますか?

    • @norimatsu1978
      @norimatsu1978 28 дней назад

      @@hiragana-de_PO
      焼き飯。

    • @user-yw7xo1iq4k
      @user-yw7xo1iq4k 25 дней назад

      いやそれは最近ですよ。大阪は冷麺、ナポリタンはイタリアンスパゲティ。
      どら焼きは三笠。
      チェーン店が増えて画一化が進んでるんです。
      最近は大阪でもきつねそばと江戸方言で書いてたりします。

  • @user-xe7gh9ji2y
    @user-xe7gh9ji2y 25 дней назад +1

    冷麺というと、韓国や岩手、焼肉屋さんのイメージ。冷やしラーメンだと、つけ麺を思い出す。呼び方じゃないけど、名古屋は冷やし中華にマヨネーズだったような。